人生3大出費の1つ、教育費の捉え方。

子どもたちの大学費はすべて、奨学金や教育ローンなどを借りずにわたしたち親が支払っている。

 

いまや、奨学金においては大学生2人に1人が300万から500万円を普通に借りる時代。

 

お金を意識することはたいせつだ。

 

けれど、お金にばかり気を取られ、お金ばかり追いかける人生を子どもたちには送って欲しくない。

 

特に年齢が低ければ低いほど、挑戦や経験に時間やエネルギーを使うべきだというのが、わたしたち夫婦の意見だ。

 

体力のある10代、20代にアルバイトや低賃金労働などに明け暮れて、貴重な時間をお金に替えることほどもったいないことはない。

 

その時間を読書や勉強、初めての経験に充てることで未来への投資になる。

 

目の前のエサに飛びつくより、さらに良いモノを獲得するべく自分を育てる。

 

そんな『自分育て』の時間を子どもたちに与えるために、大学費は親が支払うことにしている。

 

さらに、子どもたちが大学で得た知識や知能をつかって、社会や世の中の役に立てれば幸いだ。

 

(子どもたちの学歴や功績をつかって、まわりからチヤホヤされるために支払うお金は、ムダ金だと思っている。)

 

何が正解で、何が間違いかは関係ない。

 

ただ、『なんとなく奨学金を借りる』、『なんとなく親が支払う』のではなく、明確な目的やゴールを明示したうえで、人生3大出費と呼ばれるうちの1つである教育費を支払いたいもの。

 

おまけ。

f:id:massan0613:20230817080219j:image

わが家で子どもたちが小さい頃から常備してあるコピー用紙。

 

計算式や漢字、英単語の練習などする際、サッと取り出せるようリビングの机の近くに置いてある。

 

おかげで特に通塾しなくても自ら勉強したり、テストで好成績を修めるように。

 

(コピー用紙は滑りが良いので、スラスラ書きやすい)

 

親がガミガミ言う前に、子ども自らが積極的に勉強に取り組む環境を作る。

 

『勉強』は、おとなになってからも最低必需習慣だから。